top of page

​手を取り合って真心とともに

安心して生活できるよう、職員一同笑顔を大切にしています。

てとて+訪問看護ステーションは、岸和田市でオープンしました。
地域の皆様に、信頼のおける在宅介護サービスを提供しています。
皆様のご要望に沿ったサービス対応のため、聞き取りや在宅看護計画の作成、
ケアマネ・担当医との連携でサポートいたします。

 

サービス内容

理念

  1. 家族を含め利用者さんの安心できる在宅医療・介護の実現に貢献します。

  2. 地域に密着して、信頼されるサービスを継続的に提供します。

  3. ​職員が自己研鑽し、かつ向上できる環境・組織を作ります。

​代表

​中山 千鶴 ナカヤマ チヅル

高校中退~シングルマザー~37 才で看護師に
​病棟・訪問と様々なフィールドで活躍。
​実姉も病気となり、家族との関わりを大切に思っている。

ナカヤマさん.png

てとて+訪問看護ステーションの取り組み

シングルマザー看護師応援プロジェクト
 

「看護師は収入が安定している一方、子育てとの両立やオーバーワークによる精神的ストレス、結婚離婚などによるライフスタイルの変化などで辞める方も少なくありません。」

 過酷な労働環境、シングルマザーならではの悩みなど数多くの壁を乗り越えてきた経験をもとに、今回の「シングルマザー看護師応援プロジェクト」の発足に至りました。

 同じような境遇の方、ぜひお話を聞かせてください。一緒に働ける仲間を待っています。​​​​​

​オンライン資格確認の実施

  • オンライン資格確認を実施し、利用者の診療情報を取得した上で、訪問看護の実施に関する計画的な管理を行なわせて頂きます。

  • 当事業所ではオンライン請求を実施。

  • オンライン資格確認を行える体制を整備しています。

  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用し訪問看護を行わせて頂いています。

1

​虐待防止について

当事業所では、利用者の人権の擁護・虐待防止のために、次に揚げるとおり必要な措置を講じます。

  1. 虐待防止に関する責任者を選定しています。虐待防止に関する責任者 管理者兼看護師 中山千鶴

  2. 従業者に対する虐待防止を啓発・普及するための研修を実施しています。

  3. 苦情解決体制を整備しています。

  4. サービス提供中に、当該事業所従業者又は養護者(利用者の家族等が高齢者を現に養護する者)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに、これを市町村に報告します

​2

​身体抑制について

  1. 身体拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由その他必要な事 項を記録させて頂きます。

  2. 身体拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を定期的に開催するとともに、その結果について、従業者に周知徹底を 図ります。

  3. 身体拘束等の適正化のための指針を整備しています。

  4. 従業者に対し、身体拘束等の適正化のための研修を定期的に実施しています。

​3

​電話番号

072-4895758

Fax

072-4895759

bottom of page